EVENT GALLERY
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 2015
- 2014
- 2013
- 2012
- 2011
- 2010
- 2009
- 2008
- 2007
冬季懇親会・屋形船2024
会社としては2度目となる「屋形船懇親会」!
今回は品川船清さんにお世話になりました。お台場をメインに永代橋を回ってスカイツリーを眺めるコースでした。
お台場に停泊するとコロナ禍の閑散とした景色が嘘のように屋形船が何隻も揺らめいていて、寒さなんて吹っ飛ぶ夜景でした。
そしてお肉やお魚、天ぷらなどをいただきながら、ハズレ無し!のビンゴを楽しみました。
冬季全社会議
普段は在宅勤務が多い中、この日ばかりはぐぐっと出社率が多くなるおなじみの全社会議。
この日もいつもながら運営チーム、配信チームが良い仕事をしてくれました。
財務や役員発表、広報活動報告など定例の内容や個人発表まで細かなスケジュールを見事に回し、配信トラブルもなくスムーズに会議を進行していただきました。
草野球
ある社員が全社員向けに、個人の企画で「キャッチボールしましょう」という楽しい提案をしてくれました。
グローブやボール、バット等は持ち寄りですが、持ってない方は交代で使いましょう!と。
軽いノリの参加者もいれば本気モードの参加者もいて、朝から1000本ノック!?とも思えるような写真ですが、どんな気持ちで参加しても全員楽しめる。
そうそれがインタープリズムイズムです。
スポーツイベント「HADO」と懇親会
今年の秋のスポーツイベントは「HADO ARENA お台場」にお邪魔しました。
最先端テクノロジーとスポーツが融合したテクノスポーツを体験してきました。
体を動かすだけでなく戦術をしっかり立てることにより、データ解析や意思決定のプロセスが、ビジネスにおける問題解決や効率向上に応用でき、特にチームマネジメントや戦略的思考の強化に貢献します。
しっかり体を動かしたあとは、同じくお台場のKING OF THE PIRATES お台場で食事を楽しみました。
お台場に浮かぶ海賊船をコンセプトに作られた雰囲気がとても幻想的でした。HADOで優勝したチームはまさに海賊王?
夏季懇親会
懇親会は有楽町のイタリアンで開催されました。
生ハムや目の前で作っていただく石焼きパルメザンチーズリゾット、ピザやパスタなどなど盛りだくさんでした。
普段仕事で絡むことのない人同士が交流することができてとても有意義な会になっていました。
夏季全社会議
今回の全社会議も出社組や在宅組いろいろでした。
懇親会に出席したいから出社して会議に参加する人もいれば、会議はリモートで、懇親会には会議が終わってから自宅から直接向かうという人、または懇親会には参加しないという人、それぞれです。
この多様性が定着したおかげで「配信チーム」の精度がどんどん上がっているように思います。
新人研修合宿
今年の合宿会場も例年となったクロス・ウェーブ船橋で実施しました。今年は文章で他者に情報を伝える際の工夫などを練習をしました。今年のカリキュラム
ボウリング大会
恒例のボウリング大会は今回、東京ドームボウリングセンターCuBAR LOUNGEでの開催となりました。雰囲気もよくとても楽しむことができました。懇親会も同じくドームシティ内のアメリカンスタイルのバーにて開催され、ボウリングの結果発表などで大いに盛り上がりました!
新人歓迎会
桜も満開の週末金曜日、今年の新人歓迎会は銀座のイベント会場で行いました。着席ビュッフェというスタイルでしたのでいろいろな社員と交流ができました。
入社式
4月1日、入社式を行いました。服装は自由ですので、全員がカジュアルスタイルでした。今回も本社にて配信も行い、オンラインの視聴者から質疑応答なども行いました。
内定者懇親会
2月、内定者懇親会を行いました。内定者の自己紹介や、インタープリズムの歴史、技術や案件、研修などを発表し、本社内ツアーにて業務中の先輩社員の話を聞いたりしました。
冬季懇親会
懇親会は銀座のソラリア西鉄ホテル内にある「Furutoshi」さんにお世話になりました。
雰囲気も良かったし、食事もとても美味しかったです。
年末に、新たに仲間に加わった方の挨拶があったり、松阪牛や毛ガニなど豪華食品があたるビンゴで盛り上がったりしました。
今年も1年お疲れ様でした!来年も頑張っていきましょう♪
冬季全社会議
全社会議は強制出社ではありませんが、在宅勤務者が75%(2023年現在)という中、出社率は若干上がります。
オンラインでの参加が可能なため、運営チームとは別に配信チームが毎度頑張ってくれています。
全社員が出社してスライド発表を見なくても、自宅、もしくは本社の2F、3Fで自分のPCから会議に参加することができるため、発表者が喋ってるのに全員PC見てる。。というちょっとさみしげな写真になってしまいます。
謎解き大会
今年は秋の謎解き大会ということで、「ある会議室からの脱出」という企画の脱出ゲームを全社員で行いました。
問題も作り込まれており、演出も面白く皆さん盛り上がっていました。
参加された方の意見として、難易度もちょうどよく、各グループ協力してでき、社員交流ができたということです。
脱出ゲーム会場からほど近いお店で懇親会を行いました。お酒を飲みたい人も飲みたくない人も自由にワイワイ楽しみました。
夏季懇親会
今年の夏季懇親会の会場は有楽町にある個室居酒屋に行きました。多くの社員が参加し、業務とは違うフランクな雰囲気で過ごせました
夏季全社会議
瞬間的にコロナが復活の兆しを見せましたが今季も無事に夏季全社会議を開催することができました。
今回のリモート参加者のための配信はDiscordで行いました。
役員発表や個人発表、お知らせから新人プレゼンまでタイムスケジュールも年々充実しており、配信チームや全社会議運営チームの頑張りが伺えます。
新人研修合宿
新型コロナウイルスが5類感染症の扱いとなり、やっと少しずつ元の生活を取り戻しつつあります。今年の合宿会場は例年と同じくクロス・ウェーブ船橋で実施しました。今年は少しスケジュールに余裕があったため、去年のカリキュラムにプラス、キャリアケーススタディを実施しました。
ボウリング大会
恒例のボウリング大会は今回、シブヤボウリングさんでの開催となりました。あいにくの天気でしたが、駅チカ施設でしたので大変な思いをすることもなく到着できました。いつもの施設ではなかったので、プレイ中の食事や飲み物の提供はなかったですが、その分集中することができたかと思います。終了後の懇親会は同ビルB1のシブヤボウリングカフェで開催しました。今回の成績No.1の方の乾杯の音頭からはじまり、食事をしながら成績発表!食事もお酒も美味しかったです!
新人歓迎会
入社式を終えたその週末、新人歓迎会を行いました。今回は人数の割に少々狭めな会場でしたが、カニの鍋が美味しかったです。
入社式
4月3日、入社式を行いました。服装は自由ですので、スーツを着る方やカジュアルな服装の方がいました。今回も本社の執務室での開催で、GoogleMeetでの配信も行い、社内の視聴者から質疑応答なども行いました。今回は式に出席できない方に予め挨拶の動画を撮影していただき、当日再生するという初めての試みも行いました。
内定者懇親会
2023年内定者懇親会を行いました。徐々に感染症の驚異も薄れつつありますが、まだ十分に気をつけて行いました。研修のカリキュラムの説明や案件の紹介、お昼はお弁当を食べながら内定者同士や先輩社員と交流をしました。最後には希望者で社内ツアーをし、先輩社員の話を聞いていただきました。
冬季懇親会・屋形船
今年の懇親会は屋形船のあみ達さんにお世話になり、美味しい天ぷら料理と夜の隅田川クルーズを楽しみました。豊洲から始まり、ビッグサイトからレインボーブリッジをくぐり、東京スカイツリーなどぐるっと遊覧コース。屋上に上がって各々撮影をしたり、ビンゴやカラオケで盛り上がりました。今年も一年お疲れさまでした。
冬季全社会議
感染症に気をつけつつ半数くらいが出社参加し、半数くらいがリモート参加の会議でした。今年は特に社内活動の報告が多く、個人発表も充実していました。PC作業により固まりがちな体をほぐすコーナーもありました。自席で配信を見る方が見やすくなるため、どうしても発表者の方を向くことがなく、写真でみると不思議な絵面になりますが、皆さん、真剣に発表を聞いています!!!
ボウリング大会
5月に行われたボウリング大会に続き、今年2度めの開催となりました。毎度おなじみとなりました東京ポートボウルさんでの開催です。今回は個人戦ではターキーをたたき出した方がいて、チーム戦ではフォースを繰り出すという、ミラクルを起こしたチームもありました。
夏季懇親会
世間の空気を読みつつ、懇親会を開催。当初は天王洲の炭火レストランでの野外BBQが予定されていましたがあいにくの天候となり屋内開催となってしまいました。がっかりするのも瞬間的なもので、貴重な会食ということもあり、普段の会話不足を補うかのように盛り上がりを見せていました。
夏季全社会議
世間を騒がす感染症が、落ち着きを見せるかと思いきや、盛り返しを見せつつある状況下でしたが、今回の全社会議は社員の半数以上が会場である本社に参加しました。リモート参加のためのGoogle Meet配信や社外からの参加も可能なYouTubeライブ配信も行いました。社員がランダムにグループに別れて雑談する企画では、最近話す機会が少なかったこともあり、盛り上がっていました。
新人研修合宿
まだまだ油断はできませんが、コロナ対策も緩和されつつあり、今年の合宿もクロス・ウェーブ船橋で行うことができました。7つの習慣輪読、限定コミュニケーション、レビュー練習、リーダブルコード輪読、キャリアケーススタディなど普段とは違ったメニューを2泊3日でこなしていきました。講師として参加してくれた先輩社員の2022年度新人合宿☆|interprism's blog と 新人研修合宿の感想も合わせて御覧ください!
ボウリング大会
コロナウィルス対策のためなかなか難しかったイベントを3年ぶりに再開することができました。今回も毎度お世話になっている東京ポートボウルさんにて開催しました。ゲーム終了後は懇親会会場に移動して表彰式。まだまだ油断はできませんがこれから少しずつイベントができるようになることを願います!
内定者懇親会
今年の内定者懇親会は本社で行いました。内定者の自己紹介から始まり、インタープリズムの歴史、技術や案件、研修などを発表し、本社内ツアーにて業務中の先輩社員の話を聞いたりしました。
冬季全社会議
今回は自己判断によりリモート参加、リアル参加のハイブリッドでの開催となりました。1年間の総括および来年度に向けての方向性についての発表と、個人発表がありました。個人発表は5人中4人が入社2年目までの社員となっており、若い方の活動が目立っていました。
夏季全社会議
コロナウィルス対策のためリモート形式での開催となりました。発表者からすると顔が見えにくいためやりにくい側面がありますが、Google Meetのコメントで質問することもできるため、質疑応答などは支障なくできたように思います。内容としては会社の方向性についてや、2021年に入社した社員の自己紹介がメインでした。
新人研修合宿
新型コロナウイルス流行がなかなか落ち着かない昨今ですが、7月下旬、今年も無事に新人研修合宿を実施することができました。会場は例年と同じくクロス・ウェーブ船橋でしたが、食事会場にアクリル板を設置するなど、感染症対策は去年よりパワーアップしていました。
入社式
4月1日、新型コロナウイルス感染対策をしっかりと行った上で入社式を行いました。今年は、新人社員は本社での参加、既存社員はリーモートでも任意参加できるように同時配信もするという初めての試みが行われました。
内定者懇親会
2月下旬、2021年度内定者に向けた懇親会をMicrosoft Teamsを利用して開催しました。必要とされる言語の紹介や、インタープリズムの歩み、先輩社員からのメッセージ、など画面共有を使って紹介し、リアルタイムに社内を見学・紹介するツアーも行いました。
新人研修合宿
新型コロナウイルス蔓延の影響もあり、開催が危ぶまれましたが、7月下旬、クロス・ウェーブ船橋にて2泊3日の研修合宿を開催することができました。感染拡大防止対策もしっかりしており、研修に集中して取り組めたかと思います。
入社式
4月1日、新型コロナウイルス拡大中ではありましたが、本社で入社式を行うことができました。今年は、12名もの新しい仲間が増えました。入社早々に在宅勤務での新人研修という異例の勤務体制となりましたが、皆さんすぐに適応出来ており、頼もしい限りです。
内定者懇親会
2月下旬、2020年度内定者に向けた懇親会を本社で行いました。 インタープリズムの歴史や技術紹介、また内定者の皆さんに自己紹介をしてもらいました。今年は人数が多いため、持ち時間を短くしましたが皆さん個性的で勉強になる自己紹介で大いに親睦を深められたと思います。
納会
2019年は事業拡大のための本社移転から始まり、様々な飛躍を遂げた年でした。令和元年最後の納会も無事に開催することができ大いに盛り上がりました。2020年も新しい仲間が増えることが決定しており、更に様々な分野にチャレンジしていく年となることでしょう。健康などにも注意して、来年も頑張っていきましょう!
冬季懇親会
全社会議の次は懇親会!今年は聖路加ガーデン最上階にあるレストラン ルーク ウィズ スカイラウンジにお邪魔しました。西のテラスからは東京タワー、東のテラスからは東京スカイツリーが望める、夜景も内装もステキなレストランでした。みんな一心不乱にスマホを見てるのは、全員で「BINGO」をやっているからです。景品をもらって喜んでいる姿が多く見られました。
冬季全社会議
令和元年冬の全社会議では個人発表がとても充実していました。来季からはいよいよ社員数50名を超えるということもあり、会社として義務化されることも多く、今まで以上に社員同士が協力しあって行動することが大切になってくると感じた会議となりました。
秋季BBQ大会
長らく続いた悪天候の隙間にできた素晴らしい秋晴れの日、東京駅より徒歩約1分にある「THE FARM TOKYO」というBBQのできるビアガーデンにお邪魔しました。2019年の10月いっぱいで終了という期間限定のスペースに全員手ぶらで参加し、お酒やBBQを楽しみました。各テーブルにはお肉をはじめ、野菜や飯盒、カレーにマシュマロまで!!一風変わった素敵な場所で楽しい体験をすることができました。
夏季懇親会
全社会議後の懇親会は築地でも評価の高い洋食屋さんを貸し切りで開催されました。
お酒が飲めない人も飲める人も一緒に楽しむと言うノリで、ノンアルコールカクテル”ブルーラグーン”を注文するという一コマもありました
夏季全社会議
移転後初となりました全社会議は築地のリバーサイドにある区民館で行いました。
いよいよ社員数50名を上回ることもあいまって、ハラスメント講習、メンタルヘルス講習なども充実していました。
また今年も愉快なプレゼンで笑いを誘ってくれた新人の方や、グループ会で作成したアプリの発表、社内のアレコレをみんなで議論するIP会議などで充実した内容になりました。
新人研修合宿
2019年の2泊3日新人研修合宿はクロス・ウェーブ船橋で行われました。普段のプログラミング研修とは違い、仕事を進める上で必要な手法や考え方など、いくつかのプログラムを通して学び、仲間と議論しながら身につけていきます。自由時間もあるので一杯やりながら語らうといった場面などもありました。
ボウリング大会
4月下旬、第3回目となるボウリング大会を、田町にある東京ポートボウルさんにて開催いたしました。今回もボウリングをしながら飲み放題&フランクフルト食べ放題で盛り上がり、終了後、同ボウリング場の懇親会会場にて成績発表をし、各種受賞者にAmazonギフト券が送られました。
新人歓迎会
桜も満開の週末金曜日、東銀座の居酒屋バルの3Fを貸し切りで新人歓迎会を行いました。メンター、メンティー向かい合わせ着席から、社内限定の席替えアプリ「The席」で席替えをするなど、新人を囲んでいろいろな人と話ができたようでした。
新人研修開始! - Git -
午後から早速、Git講習が始まりました。使い慣れないMacでの作業や、聞き慣れない単語も多かったと思いますが、サクサクと技術を習得されているようでした。
入社式
2019年度入社式を本社で行いました。マシンセットアップなどに時間を増やそうと、今年も更に簡潔に式を終わらせました。これから一緒に頑張っていきましょう。
内定者懇親会
2月下旬、2019年度内定者に向けた懇親会を本社で行いました。
インタープリズムの歴史や技術紹介の後の社内オリエンテーションでは、現在進行中の本社案件をそれぞれ少しずつ説明を受け、先輩社員の説明を興味津々に聞いていました。
オフィス移転
社員数増加のため築地オフィスへ移転しました。
納会
2018年の業務も滞りなく果たし、平成最後の納会を開催することができました。今年は株式会社LIGHTzとの合弁会社LimGraph株式会社を設立するなど、これまでにない新たな試みにより大きく飛躍することができました。また、2019年1月下旬よりさらなる事業拡大のため、築地への移転が決まっています。蛎殻町最後の納会ということもあり、大いに盛り上がりました。2019年もインタープリズムをよろしくお願いいたします!
冬季懇親会
全社会議の次は懇親会!銀座の地鶏専門店で一年の労をねぎらいました。毎年、社員のご家族が何家族か参加されますが、今まで予定が合わず参加できなかったご家族が初参加され、嬉しいざわめきとなりました。今年はBINGOも開催され、全て終了後、当選した景品を交換すべく「わらしべ長者」で盛り上がるシーンもあり、大人も子供も賑わいました。
冬季全社会議
今年の全社会議は本社より少し離れた区民館で行われました。年末の多忙な中、出席できた社員はいつもより少なかった気もします。さて、今年のメニューは財務報告から始まり、数学部紹介、新本社紹介、各プロジェクト案件紹介、npmパッケージ公開ハンズオン、作図の気持ち~正17角形の書き方~、IP会議、アワード、などなど。
企業向けwiki「Confluence」を利用したプロジェクト紹介や、オフィス移転についてなど、これから入社する新世代を意識した内容になっていました。
日帰りバス旅行
日帰りバス旅行第2弾!秋のイベント・東京まるごとお楽しみツアー(ガイド付き)を催行しました。
当日はあいにくの天候でしたが、築地場外市場の自由散策からスタートし、東武ホテルレバントのランチビュッフェ、東京地方裁判所(裁判所傍聴)、国会議事堂(国会議事堂内部見学)、東京タワーメインデッキ自由散策とベタベタな内容でしたが、普通に生活していたら触れることのない体験もあり、充実したイベントでした。
夏季懇親会
全社会議の後は懇親会!人形町のイタリアンレストランを貸し切りで開催されました。お酒が好きな人も飲めない人も、普段常駐先が別々で絡みのない先輩後輩社員が同じように楽しんでいたようです。
夏季全社会議
7月半ば、全社会議が行われました。猛暑の中ほとんどの社員が集まり、定番となる財務報告や新人プレゼンがありましたが、今年の新人プレゼンではまさかの大爆笑を誘う伝説級のプレゼンをした猛者が現れました。将来が楽しみです。当社がプロデュースする 月刊わたしがリニューアルし、ハンズオンでその楽しさをみんなで見る・・・というコーナーもありました。
新人ワークショップ
今年の新人ワークショップのお題は「ペーパータワー」。紙を使って、制限時間内に「自立可能なできるだけ高いタワー」を建てるゲーム。チームで協力することや、複数回実施することでPDCAサイクルを回すことの重要性を学びます。協力し合うことで交流が深まったという意見や、エアコンの風で倒れてしまうため、暑いのを我慢してNOエアコンでつらかった。という現場ならではの意見も出たようです。
新人研修合宿
2018年の2泊3日新人研修合宿はトスラブ館山 ルアーナで行われました。普段のプログラミング研修とは違い、開放的な環境で行われます。仕事を進める上で必要な手法や考え方など、いくつかのプログラムを通して学び、仲間と議論しながら身につけていきます。自由時間もあるので一杯やりながら語らうといった場面などもありました。
ボウリング大会
4月下旬、田町にある 東京ポートボウルさんにて第2回ボウリング大会を開催いたしました。普段運動不足になりがちな社員も多い中、前回にもまして盛り上がりました。懇親会でも各種ランキング受賞者には賞品が与えられ、さらに盛り上がりました。
新人歓迎会
入社初日の業務を終え、本社近くの鳥料理のお店で新人歓迎会を開きました。ほとんどの常駐社員も帰社し、新入社員との初対面となりました。お酒を飲まない社員も多いですがお酒を好きな人と同じように楽しんでいる姿が印象的でした。
入社式
2018年度入社式を本社で行いました。入社直後のマシンセットアップなどに時間を割く目的のため、例年より簡潔に行われました。今年も数学好きが多く集まり、益々 MathematicsClubが盛り上がっていくことが期待されます!!
内定者懇親会
2月下旬、2018年度内定者に向けた懇親会を本社で行いました。インタープリズムの歴史や先輩社員からの体験プレゼンをはじめ、現在進行中の本社案件をそれぞれ少しずつ説明を受ける社内オリエンテーションでは先輩社員の説明を興味津々に聞いていました。
納会
業務最終日、本社で納会を開催することができました。年末の多忙な中、これまでの最大数の社員が集まり、1年の労をねぎらいました。来年度の目標も新たにInterprism一同ますます盛り上がって行きます!2018年もよろしくお願いいたします!
技術者研修合宿 - アセンブリ言語 - 技術者研修を知る
年末恒例となりました、技術者研修合宿を今年も行いました。コンピュータ、マイクロコントローラ、その他のプログラム可能な機器を動作させるための機械語を人間にわかりやすい形で記述する、代表的な低水準言語を学ぶとても興味深い内容となっていました。
冬季懇親会
今年の冬季懇親会は「銀座 de 寿司!」エビやカニ、サザエや刺身・・・食事もこの上なく良かったですが、通年より多くの社員の挨拶もあり全体的に実りの多い年になったといえます。
冬季全社会議
今年の全社会議のプログラムは「役員プレゼン」「今だから聞きたいこと」「IP会議」「アワード」という内容でした。今だから聞きたいことは、普段なかなか聞きずらい社内のいろいろをアンケートし、会議中に回答いただくという内容。IP会議では、当社おなじみ席替えアプリ「The席」で決められたグループで社内の改善点を議論&まとめ・発表し、役員たちにその場で回答いただくという、とても興味深い内容でした。
マネージャ研修 マネージャ研修を知る
来年度から新たにマネージャとなる社員の研修を行いました。配属されたグループメンバーのキャリアプランに対し、良きアドバイザーとなることが求められます。
勉強会 Vol3
今回は3グループが発表をしました。最初のグループは「ARを使ったわくわく宝探し」。賞金がかかっていたのでみなさん必死で探していました。2つ目のグループは「滅びの呪文」の実験。よく理解していないコマンドは使っちゃいけないということを改めて身に沁みました。3つ目のグループのテーマは「Media Art Programming」。プログラムでとても鮮やかな色や音を表現していました。
ボウリング大会
スポーツの秋ということで、平日午後から全社員参加のボウリング大会が開催されました。飲みながら食べながら、それでも真剣に楽しむ姿は、日ごろの仕事の延長かのようにも思われました。
勉強会 Vol2
今回は2グループが発表をしました。最初のグループのテーマは「働き方改革について」。社員一人一人が自分に合ったワークスタイルをあらためて考え直すことができるようなためになるテーマでした。
次のグループは今流行のVRをテーマにグループで作成したゲームを全員でやり、1位には「組み立て式VRゴーグル」がプレゼントされました。
勉強会 Vol1
全社会議のあとは勉強会。「SNSボットについて学ぼう!」をテーマに、グループが Flash にbot機能を追加し、その場でbotを追加してデモンストレーションを行ないました。
夏季全社会議&懇親会
今年の夏季全社会議はグループ勉強会も兼ねた集まりとなりました。
毎年恒例となりました新人プレゼンは個性豊かなプレゼンとなり、笑いや感嘆の声が絶えませんでした。
夜は近くのバルで貸し切り懇親会。毎度おなじみの「The席」での席替えも盛り上がりました。
新人ワークショップ
新人研修の一環としてアジャイルワークショップを行いました。チーム開発手法をプログラミング以外の方法で体験し、身につけるのが目的で、今回のテーマは「ドミノ倒し」でした。新人社員を2チームに分け、ルールに沿ってポイントを競い合うという内容。楽しみながらも真剣に取り組んでおり、チームで開発することの楽しさが少しでも実感できたのではないでしょうか。
新入社員合宿
今年も新入社員合宿を2泊3日で行いました。 皆さん、慣れないことが多くて疲れも見えましたがスキルや新しい考え方を得ることができたようで、達成感もあったようです。
BBQ大会
今年のバーベキューも新人たちを囲んで開催しました。天候にも恵まれ、普段なかなか会うことのない社員同士の交流を楽しむことができました。
入社式&歓迎会
2017年度の入社式を本社で行いました。今年から、スーツ着用を廃止して、カジュアルな服装で入社式を実施することになりました。夜は人形町のイタリアンで歓迎会。常駐勤務社員たちも一同に集まり、美味しいものに舌包みを打ちつつ色々と話ができたと思います。
内定者懇親会
2017年度内定者に向けた懇親会を実施しました。社長プレゼン、先輩プレゼンを聞いたのち、おいしい中華をいただきました。
マネージャ研修 マネージャ研修を知る
マネージャ研修を行いました。
納会
1年の疲れを納会でいやしました。
冬季全社会議
もうすぐクリスマスということで今年の全社会議はあわてんぼうのサンタクロースさんにも進行をお手伝いしていただきました。新人プレゼン・現場紹介・大振り返り会・アドベントカレンダー発表&リアルタイム投票・役員プレゼン&組織向上議論・アワード&表彰式と、今年も盛りだくさんメニューでした。進行チームの皆様おつかれさまでした!
勉強会 Vol3
今回の勉強会のテーマは「Monaca・HandsON」
Webブラウザだけでアプリ開発ができる「Monaca」を全員で使ってみました。メインイベントはMonacaで作成したオリジナルタイピングゲームでトーナメント戦!優勝者には「タイピングすごい」という名誉が与えられました。
勉強会 Vol2
今回の勉強会のテーマは「3D作成サービスの紹介」
無償・一部有料で提供される3D作成サービスをピックアップし、その場で3Dを作成して動作を見せていただきました。愉快な3D映像に笑いが絶えませんでした。
勉強会 Vol1
今回の勉強会のテーマは「スライドサービス比較・HandsON」
無償で提供されるスライドサービスを4つピックアップしグループ分けした参加者に簡単な自己紹介を作成してもらって発表するという内容でした。皆さん、愉快な自己紹介を作成してくれました。
日帰りバス旅行
全社員でバス貸切日帰り旅行を楽しみました。
社内開発の「The席」アプリで休憩ごとにドキドキハラハラ席替えタイム。
アクアライン・浜焼き市場経由で館山渚の博物館、大山千枚田、東京ドイツ村・・・リフレッシュしました!
新入社員合宿
新入社員合宿を2泊3日で行いました。
皆さん、慣れないことが多くて疲れも見えましたがスキルや新しい考え方を得ることができたようで、達成感もあったようです。
プログラミング研修
2016年度のプログラミング研修の様子です。JavaとGitの講習を受けました。
入社式
2016年度の入社式を行いました。
入社式&歓迎会
入社式を終え、初日の就業が終わったあと常駐勤務社員たちも集まり歓迎会へ。
内定者説明会
2016年度内定者に向けた説明会を実施しました。
内定者説明会&懇親会
2016年度内定者が集まり社長と先輩のプレゼンを聞いておいしい中華をいただきました。
納会
一年の締めを本社で行いました。締めくくりのいいお言葉をいただきました。
冬季懇親会
夜景の美しい41階で高級肉に舌鼓。
冬季全社会議(Face to Face)
各グループの仕事内容を発表しました。
夏季懇親会
魚が釣れる居酒屋でおいしいお魚を頂きました。子供たちがはしゃいで魚を釣っていて賑わいました。
夏季全社会議
昨年行われたITクイズやプレゼンなどの企画を行いました。
新入社員研修合宿
普段とは異なる研修内容で、新人たちは充実した3日間を過ごせたようです。
プログラミング研修
BBQ大会
今年もBBQ大会をしました。曇りでしたが、暑くなくちょうどいい天気でした。お肉が美味しく焼けました。
新人歓迎会
2015年度新入社員の歓迎会を行いました。参加者が多く賑やかな会になりました。
入社式
2015年度の入社式が行われました。
冬季懇談会
懇談会では中華料理をいただきました。抽選大会が行われ、賑やかな会になりました。
冬季全社会議
全社会議ではプログラミング対決が行われ、真剣に取り組む様子が見られました。
社内ゴルフ大会
今回は新入社員を含め、若手社員の参加が目立ちました。
2014年新入社員合宿
新入を対象とした2泊3日の合宿を行いました。プレゼン等を中心に、普段行っているプログラミング研修とは異なった内容となります。
夏季懇談会
夏ではありますが、おいしいちゃんこ鍋をいただきました。新入社員は、この日はじめて会う先輩も多かったと思います。
夏季全社会議
新入社員による自作アプリのプレゼンを行いました。ここまで作れるのかと研修の成果に驚くほどです。
ITクイズ大会もかつてないほど盛り上がりました。
BBQ大会
懇親会やBBQ大会は社員の家族も参加OKですので、いつも賑やかです。
プログラミング研修
2014年度新入社員の3ヶ月間の研修を行いました。
新人歓迎会
2014年度新入社員の歓迎会を行いました。ここで各現場の先輩社員と初めて会うことが多いです。
入社式
2014年度の入社式です。社内で行いました。
冬季懇談会
全社会議の日の夜は恒例の懇親会です。都内のレストランで行われることが多いです。
冬季全社会議
普段、現場はばらばらではありますが、最も多くの社員が集まるのが全社会議です。
夏季懇談会
今回の懇親会は、社内で最も要望が強かったBBQ大会を行いました。天候にも恵まれて、楽しくお肉をいただきました。
夏季全社会議
夏季全社会議では、今年度の新入社員による自己紹介プレゼンを行いました。学生時代の研究内容の発表も多く、非常に興味深いです。
社内ゴルフ大会
ゴルフ好きの社員が集まってコースをまわることもあります。日ごろの練習の成果は発揮できたでしょうか?
冬季懇談会
全社会議の後は、恒例の懇親会です。ちょっとだけ贅沢をしておいしいお食事をいただきます。
冬季全社会議
年末の恒例行事。自由研究の発表やゲームを行い、1年を締めくくります。貢献度合いにより、各種表彰も行います。
新入社員合宿
合宿では、課題解決手法や討論の仕方および組織論について学びます。
新入社員合宿
集中して学習しています。課題解決手法やディベート等多くを学びます。
入社式
2011年の新入社員!これから一緒にプログラミングしていこうねっ!
冬季懇談会
銀座で優雅にワインとシャンパンを飲みながら、お互いに今年の仕事をねぎらいました。フォアグラがおいしかった!
冬季全社会議
現在の会社の状況・進行中のプロジェクト・新規コンテンツの説明など、会社のことを改めて意識する場です。
夏季全社会議
リーダーのプレゼンやゲーム理論。行動分析学など多くのことを学んだ全社会議でした。
新入社員合宿
新入社員の合宿。課題を与えられ解決方法を学んでいます。
夏季懇親会
全社会議のあとは、恒例の懇親会です。普段は厳しい先輩たちと、気軽に話せるチャンスです。
夏季全社会議
半季に1度開催している全社会議です。各チームからの発表がつづきます
冬季全社会議
2008年12月26日に、冬季全社会議を行いました。
役員合宿
2008年11月16日に、役員合宿を行いました。
新入社員合宿
2008年4月に、新入社員を対象に合宿を行いました。
プレゼンや問題解決のトレーニングを重ね、少し手ごたえを感じてきているようです。
夏季全社会議
半季に1度、全社会議が開かれます。