新人研修課程
研修内容
年度 カリキュラム 合宿 研修風景
- 2024
-
カリキュラム
- Java基本文法
- 基本アルゴリズム
- Collections APIとデータ構造
- Java IO API
- テスト基礎
- プログラミングコンテスト
- Web技術基礎(HTML,CSS)
- JavaScript基礎
- データベース基礎
- UNIXおよびインフラ技術基礎
-
合宿
- 設営
- 開式の辞
- Ice Break
- 7つの習慣輪読
- 見積もり方法
- 限定コミュニケーション
- 課題分析
- レビュー練習
- 2023
-
カリキュラム
- Java基本文法
- 基本アルゴリズム
- Collections APIとデータ構造
- Java IO API
- テスト基礎
- プログラミングコンテスト
- Web技術基礎(HTML,CSS)
- JavaScript基礎
- データベース基礎
- UNIXおよびインフラ技術基礎
-
合宿
- 設営
- 開式の辞
- Ice Break
- 7つの習慣輪読
- 見積もり方法
- 限定コミュニケーション
- キャリアケーススタディ
- 課題分析
- レビュー練習
- 2023年度合宿の感想
- 2022
-
カリキュラム
- Java基本文法
- 基本アルゴリズム
- Collections APIとデータ構造
- Java IO API
- テスト基礎
- プログラミングコンテスト
- Web技術基礎(HTML,CSS)
- JavaScript基礎
- データベース基礎
- UNIXおよびインフラ技術基礎
-
合宿
- 設営
- 開式の辞
- Ice Break
- 7つの習慣輪読
- 見積もり方法
- 限定コミュニケーション
- 課題分析
- レビュー練習
- 2022年度合宿の感想
- 2021
-
カリキュラム
- Java基本文法
- 基本アルゴリズム
- Collections APIとデータ構造
- Java IO API
- テスト基礎
- プログラミングコンテスト
- Web技術基礎(HTML,CSS)
- JavaScript基礎
- データベース基礎
- UNIXおよびインフラ技術基礎
- Webアプリ開発(仮想案件)
-
合宿
- 設営
- 開式の辞
- Ice Break
- 7つの習慣
- 限定コミュニケーション
- リーダブルコード輪読
- 見積もり方法
- キャリアケーススタディ
- 課題分析
- 2021年度合宿の感想
- 2020
-
カリキュラム
- Java基本文法
- 基本アルゴリズム
- Collections APIとデータ構造
- Java IO API
- プログラミングコンテスト
- Web技術基礎(HTML,CSS)
- JavaScript基礎
- データベース基礎
- UNIXおよびインフラ技術基礎
-
合宿
- 設営
- 開式の辞
- Ice Break
- 7つの習慣
- 限定コミュニケーション
- リーダブルコード輪読
- 見積もり方法
- キャリアケーススタディ
- 課題分析
- 2020年度合宿の感想
- 2019
-
カリキュラム
- Javaの基礎文法
- 基本アルゴリズム
- Collections APIとデータ構造
- Java IO API
- プログラミングコンテスト
- Web技術基礎(HTML,CSS)
- Web技術基礎(JavaScript)
- DB入門
- インフラ技術基礎
-
合宿
- 設営
- 開式の辞
- Ice Break
- 7つの習慣
- 限定コミュニケーション
- 自己紹介プレゼン
- 見積もり方法
- キャリアケーススタディ
- 課題分析
- 2019年度合宿の感想
- 2018
-
カリキュラム
- Javaの基礎文法
- 基本アルゴリズム
- Collections APIとデータ構造
- Java IO API
- Javaプログラミングコンテスト
- Web技術基礎(HTML,CSS)
- JavaScript基礎
- データベース基礎
- UNIXおよびインフラ技術基礎
-
合宿
- 設営
- 開式の辞
- Ice Break
- 7つの習慣
- 限定コミュニケーション
- 書籍プレゼン
- 見積もり方法
- 課題分析
- 2018年度合宿の感想
- 2017
-
カリキュラム
- Javaの基礎文法
- 基本アルゴリズム
- Collections APIとデータ構造
- Java IO API
- Javaプログラミングコンテスト
- Java発展API
- ネットワークプログラミング
- Web技術基礎(HTML,CSS)
- JavaScript基礎
- データベース基礎
- データベースプログラミング
- UNIXおよびインフラ技術基礎
-
合宿
- 7つの習慣
- プロフェッショナル
- メッセージング討論
- 書籍プレゼン
- 工数見積手法
- コミュニケーション・トレーニング
- 課題解決手法
- キャリアパスケーススタディ
- 個人面談
- 懇親会
- 2017年度合宿の感想
- 2016
-
カリキュラム
- Javaの基礎とアルゴリズム
- 基本アルゴリズムテスト
- Collections APIとデータ構造
- Java IO API
- ネットワークプログラミング
- Web技術基礎(HTML,CSS,JavaScript)
- Webシステムプログラミング
- データベース基礎(DDL,DML)
- データベースプログラミング
- UNIXおよびインフラ技術基礎
-
合宿
- 7つの習慣
- エンジニアケーススタディ
- メッセージング討論
- 書籍プレゼン
- コミュニケーション・トレーニング
- 問題解決手法
- キャリアパス設計
- 個人面談
- 懇親会
- 2016年度合宿の感想
- 2015
-
カリキュラム
- Javaの基礎とアルゴリズム
- 基本アルゴリズムテスト
- Collections APIとデータ構造
- Java IO API
- Java 発展的API
(ClassLoader,Thread等) - ネットワークプログラミング
- Web技術基礎
(HTML,CSS,JavaScript) - Webシステムプログラミング
- データベース基礎(DDL,DML)
- データベースプログラミング
- UNIXおよびインフラ技術基礎
-
合宿
- 7つの習慣
- エンジニアケーススタディ
- 書籍プレゼン
- プロフェッショナル
- ファシリテーション
- 問題解決手法
- キャリアパス設計
- 個人面談
- 懇親会
- 2015年度合宿の感想
- 2014
-
カリキュラム
- Javaの基礎
- HTML,CSS,JavaScript
- データベースの基礎(MySQL)
- 正規表現、テンプレートエンジン
- ネットワークの基礎
- 仮想化技術、Linux
- 基本設計、詳細設計などの開発プロセス
- 社内システム開発
- 構成管理(Git)
-
合宿
- 輪読(7つの習慣、スティーブン・R. コヴィー)
- チームビルディング
- プレゼンテーション
- コミュニケーションスキル
- 課題分析
- 2013
-
カリキュラム
経験者のため研修は行いませんでした。 -
合宿
2014年度新入社員と合同で行いました。
- 2012
-
カリキュラム
- Javaの基礎
- データベースの基礎(MySQL)
- アスペクト指向の基礎(S2JDBC)
- JavaScript,JQuery
- C#の基礎
- Androidアプリの基礎
- 構成管理(SVN)
-
合宿
- プレゼンテーション
- 経営課題分析
- 政治哲学経営論
- 組織論
- キャリアパスケーススタディ
- 2011
-
カリキュラム
- Javaの基礎
- Web技術の基礎(Servlet、JSP、Wicket)
- データベースの基礎(MySQL)
- アスペクト指向の基礎(S2Struts / S2JDBC)
- HTML,CSS,JavaScript
- 基本設計、詳細設計などの開発プロセス
- 社内システム開発
- 構成管理(SVN)
-
合宿
- プレゼンテーション
- ディベート
- 経営課題分析
- 個人課題分析