ワークライフバランス

当社では、従業員の健康と生産性を向上させるため、ワークライフバランスを重視しています。
柔軟な勤務時間や在宅勤務制度、充実した福利厚生制度を導入し、仕事と私生活の調和を図っています。
これにより、従業員の満足度やモチベーションが向上し、結果として企業の業績も向上しています。
さらに、ストレス軽減やメンタルヘルスのサポートも充実しており、安心して長期的に働ける環境が整っています。

勤務地に関する施策

※参画するプロジェクトの状況によります。

勤務地 特徴 条件
常駐 プロジェクトが指定した場所 コミュニケーションは取りやすい プロジェクトがリモートワークを許可できない場合
リモートワーク 自宅または本社を日によって自由に選択可能 悪天候や交通事情に影響されにくい プロジェクトがリモートワークを許可する場合(入社2年目以降に適用)
フルリモート 自宅 遠方でも勤務できる 築地本社から100km以上離れている場合(諸条件あり)

勤務時間に関する施策

※参画するプロジェクトの状況によります。

時差勤務

・研修社員以外の全ての社員に適用
・9時〜20時までの間で8時間勤務
・コアタイムは11時〜18時
時差勤務タイムスケジュール

短時間勤務

・要申請
・週に20時間以上勤務
短時間勤務タイムスケジュール

休暇に関する施策

全休
丸1日(8時間)の休暇が取れます。
半休
半日(4時間)の休暇が取れます。午前、午後どちらも可。
時間休
1時間単位の休暇が取れます。1時間休、2時間休、3時間休が用意されています。

有給休暇の柔軟な利用法

  • Aさんの場合

    Aさん

    18時から推しのライブがあるため、2時間休を申請した。

    9時
    業務開始
    12時
    昼休み
    16時
    業務終了
    (2時間休申請)
  • Bさんの場合

    Bさん

    歯医者の予約があるため、1時間休を申請した。

    10時
    業務開始
    11時
    通院のため中抜け
    12時
    昼休み
    19時
    業務終了
    (1時間休申請)
  • Cさんの場合

    Cさん

    1時間働いたけど、体調が悪くなってしまい早退した。

    9時
    業務開始
    10時
    早退
    (半休4時間+3時間休申請)
  • Dさんの場合

    Dさん

    子供が熱を出してお迎えに行く必要になり、2時間中抜け。

    11時
    業務開始
    13時
    昼休み
    17時
    お迎えのため中抜け
    19時
    妻が帰宅したので業務再開
    20時
    業務終了
    (2時間休申請)

PAGE TOP